Amazonで毎年恒例、年末のビッグセール「サイバーマンデー」では、Amazonもチカラを入れて数多くのセール品やイベントなどが開催されます。
そんななか注目したいのがapple。
最新情報を更新しつつご紹介します。
ものによってはあっという間に売り切れることも珍しくないサイバーマンデー。
appleのタイムセール、おすすめセール商品、目玉商品に注目、しっかり準備をして、サイバーマンデーに備えたいですね。
ということで、こちらでは、appleのセールに特に注目しつつ、サイバーマンデーのセール情報をご紹介します。
サイバーマンデーのキャンペーンページはこちら↓↓
Amazonサイバーマンデー appleのおすすめセール情報
今年のAmazonサイバーマンデー apple おすすめセール情報、最新情報はこまめにチェック!
Amazonサイバーマンデーはいつ?
Amazonの年末ビッグセール、これまでの日程をチェックしてみると
- 2014年 ⇒ 12/8~14 1週間
- 2015年 ⇒ 12/8~14 1週間
- 2016年 ⇒ 12/6~12 1週間
- 2017年 ⇒ 12/8~11 78時間
- 2018年 ⇒ 12/7~11 80時間
といった日程でした。
2019年のサイバーマンデーも12月の第1週目の6日金曜スタートといったところが濃厚でしょうか。
Amazonサイバーマンデーとプライム会員
Amazonのサイバーマンデーはプライム会員限定ということではありません。
ですが、プライム会員だとやはりその分、お得なことがあります。
通常会員と比較するとキャンペーンのポイントが多く付与されたり、通常会員より30分早くタイムセールで購入できたり、といった優遇ポイントがあります。
もしまだプライム会員でないなら、サイバーマンデーの時に合わせて無料体験をしてみるのもありですね。
プライムの無料体験は、30日間。この無料期間中はプライム会員と同じ内容の特典サービスをすべて利用できます。
年末のセールで得できる他、プライム会員の特典についても利用できて、無料体験期間中に解約すれば会費もかかりません。
しかも、30日間なので、年末年始に特典のひとつであるプライムビデオやPrimeReadingなどもバンバン利用できちゃいます。
このサイバーマンデーのタイミングでお試しすると、年末年始の休みもカバーできるので、普段よりばっちり特典を楽しめるのではないでしょうか。
ちなみに、プライム会員は、無料体験が終了すると、以降は月額だと500円、年額だと4,900円の会費がかかります。
無料体験が終了して、気に入ったら、どちらかの支払い方法で継続できます。
無料期間中に解約をすれば、もちろん会費はかかりません。
のちのち使いたい月だけ月額で会員になることもできますし、年払いでまとめて払うと、ひと月あたり408円というリーズナブルな会費で、あれこれの特典を使うことができて割安に楽しめます。
学生さんならプライム会費の半額でできるプライムスチューデントがあります。
しかも、学生さんは無料体験期間が6か月とかなりの長期間。無料期間が長い分、一部の特典は使えないのですが、プライムビデオは利用できます。これ、すごいサービス、Amazon、学生さんを優遇しすぎですよね。
年末年始、春休みなど、暇を持て余しそうなら、この機会にプライムビデオなどの特典をゆっくり堪能してみてはいかがでしょうか。
Amazonサイバーマンデー appleを買うならコレでさらにお得!
サイバーマンデーでは、プライム会員になっておくと、キャンペーン効果などもあり、さらにお得にお買い物を楽しめますが、他にも事前にチェックしておかないと損、しっかりやっておけばお得!という情報をご紹介しておきますね。
サイバーマンデーのポイントアップキャンペーン
昨年のサイバーマンデーでも、今年7月のプライムデーでもそうでしたが、今年のサイバーマンデーでもポイントアップキャンペーンに注目です。
このキャンペーンは、購入したものがセール対象外のものでも、ポイントアップの対象となり、普段はなかなかつかないAmazonポイントをゲットするチャンスです。
ただセール価格で買うだけでなく、このポイントアップキャンペーンでさらに得しちゃいましょう。
このキャンペーンはエントリーが必要です。エントリーといっても、以下のリンクからページを開くだけ。ログイン状態でこの画面を開けば、エントリーは完了です。
サイバーマンデー ギフト券購入は現金チャージでポイントアップ
サイバーマンデーに限ったことではないのですが、Amazonギフト券のチャージタイプを現金チャージするだけでポイントがもらえるってご存知でしょうか。
金額に応じて付与ポイントがアップ、また、プライム会員ならさらに優遇ポイントがプラスされるので、よりお得♪
もちろん、購入や利用に手数料などは一切かかりません。
チャージしたらポイントがもらえるなんて嬉しいですよね。
これ、普段現金払いしていない方にもあえておすすめしたいです。
このお得なギフト券の購入方法は、
- ネットでAmazonギフト券の「チャージタイプ」を金額指定して注文
(支払い方法でコンビニ、ATM、ネットバンキングのいずれかを選択) - 注文後、Amazonから支払い番号を知らせるメールが届くので、選んだ支払い方法でチャージ金額をお支払い
- 支払いの完了確認後、あなたのアカウントにギフト券残高として自動チャージ
といった流れになります。
一度コンビ二などに行く必要がありますが、これだけでポイントがもらえます。
コンビニ払いなどでは、コンビニに行って支払いをしますが、ポイントはもらえません。それなら、このギフト券チャージをしたほうが、お得ですよね。
Amazonサイバーマンデーのタイムセール 事前に知っておくべきこと
Amazonのサイバーマンデーセールでは、タイムセールについて事前に知っておいたほうがいいことがあります。appleを購入するときにも注意しましょう。
Amazonタイムセールでは「時間制限」に注意
タイムセールって、普段はそれほど競争率高くないですが、やはり年1回のサイバーマンデーというビッグセールでは、人気商品に注文が殺到するもの。
とりあえずカートに入れられたら安心、なんて思っていると思わぬ落とし穴が待っています。
というのも、Amazonのタイムセールでは、カートに入れたら15分、という制限があるんです。カートに入れたからといって、在庫まで確保したかというと、そうではないんですね。
15分のあいだに注文を確定せずにカートに入れっぱなしだと、自動的にキャンセルとなり、あなたのカートから消えてしまいます。
タイムセールの商品では100%カートに入ったあとも「キャンセル待ち」できるものがあります。
これらは、そういったキャンセル枠を他の方に、というシステムなんですね。
ですから、ほしいものをカートに入れることができたら、それだけでホッとせずに、制限時間内にしっかり注文を完了させましょう。
でないと、うっかり取りこぼしてしまうかもしれません。
Amazonサイバーマンデー タイムセール ほしいものリスト活用法
Amazonでは、あなたのアカウント上で、「ほしい物リスト」というのを登録することができます。
あなたの欲しいものを、チェックしておきたいものなどをこのリストに入れて保存しておけるんです。保存して、個々にコメントなども残しておくことができます。
これは、自分だけの備忘録としても使えますし、希望があれば、家族や知人などに公開してリストを共有することもできます。
値段が下がれば表示してくれるので、使い方さえ覚えてしまえば、サイバーマンデーやプライムデーなどの大型セールの時には特に便利ですね。
リストに追加するには、注文確定ボタンの下にある「ほしい物リストに登録」をクリックするだけ。ウェブでも、スマホアプリでも登録可能です。
サイバーマンデーではいろいろなものが安くなるので、こうしたリストを上手に活用して無駄なくお買い物を楽しみましょう。
Amazonサイバーマンデー タイムセール ウォッチリスト活用法
タイムセールでは、次々と見たいものが増えていくので、チェックするのも大変。
Amazonのタイムセール、特にサイバーマンデーともなると品数が多すぎて、数あるセール品の中から見つけるのも大変。正直、目当てのものを探しにくかったりしますよね。
そんなときに活用したいのがウォッチリスト。
スタート前に公開されているまもなくタイムセールに登場する商品たち。
タイムセールスタート前に、「ウォッチする」というボタンが並びます。
気になるものはこの「ウォッチする」で登録しておきましょう。
タイムセールが始まるときに通知してくれますので、うっかり見逃すのを防ぐことができます。
「ウォッチする」の表示があるときは、まだセール価格がわからないので、ひとまず気になるものは登録しておくのがベスト。
これをしておけば、的確にあなたの欲しい物のセール価格を漏らさずチェックできます。
Amazonサイバーマンデーはappleだけじゃない!その他の目玉商品は?
Amazonのサイバーマンデーといえば、やはり目玉商品が気になりますよね。
サイバーマンデー Amazonデバイス
やはり、Amazonの大型セールですから、Amazonデバイスには注目が集まります。
今年のプライムデーでは、Amazonデバイスの中でもechoの注目度が高かったですね。
もちろんappleも気になりますが、あなたが注目するAmazonデバイスはありますか?
プライムデーもそうでしたが、サイバーマンデーも年1回、そして、Amazonの年末の大型セールです。
だから、毎月のように開催されているタイムセール祭りなどとは比較にならないほど安くなるものも。
ひとつ上のモデルを軽く狙えるくらいの価格になったりするので、グレードアップしたものもしっかり内容を見ておくのがおすすめです。
これをしておかないと、当日思った以上に安くて、「それなら一つ上のにしようか」、でも内容がよくわからない!なんて慌てることになっちゃいます。
サイバーマンデー その他の目玉商品
サイバーマンデーでは、毎回目玉商品が登場します。
今年のサイバーマンデーでも何が登場するか楽しみですね。
よく登場するのが、
- マイクロソフト Surface Pro セット
- Apple ipad
- Playstation+ゲームソフトセット任天
- 堂switch+ゲームソフトセット
- PC
- PCモニター
- スマホ
- タブレット
- モバイルバッテリー
- ルンバ
- イヤホン・ヘッドホン
- スピーカー
- カメラ
- GoPro
- 鍋・フライパン
- 4Kテレビ
- 電動歯ブラシ
- 電動シェーバー
- ァッションアイテム
- 年末年始グルメ
- お掃除用品
などですね。
クリスマスプレゼントでおもちゃにも注目が集まります。
人気商品は早めにチェックして、ほしい物リストに入れておきましょう。
Amazon有料サービスのキャンペーンを見逃すな!
今年のプライムデーでは、
- Music Unlimited が4か月99円
- kindle Unlimited が3ヶ月で99円
といったキャンペーンがありました。
Music Unlimitedは、通常月額980円、プライム会員なら780円の有料音楽聞き放題サービスです。
そして、kindle Unlimitedは通常月額980円のkindle本読み放題サービス。
普段はなかなか手が出ない、という方はこういった機会に一度利用してみれば、そのラインナップや、使い勝手など、ゆっくりと試すことができます。
通常は、初回の無料体験というのがあり、30日間は無料で試すことができるのですが、このキャンペーンは、無料体験をしたことがない方が対象。
ちなみにこのキャンペーンを利用すれば、無料体験はできません。
でも、4ヶ月間とか3ヶ月間使い放題でたったの99円です。毎月99円じゃなくて、まとめて99円ですから、これは試してみるにはいいチャンスですね。
気に入らなかったら解約することもできますし、気に入ったらそのまま継続すれば自動で有料会員に移行します。
今年のサイバーマンデーではどんなキャンペーンになるか楽しみですね。
サイバーマンデーのキャンペーンページはこちら↓↓